開設 平成26年12月1日 変更 令和3年6月25日
認知症予防教室
このページは、日本健康レクリエーション学会の認知症予防に関するページです。
当ページでは、健康、医療、看護、介護、教育の分野で、レクリエーションの活用効果を研究または、学び、活用する方達を対象に、当学会が関与する認知症予防教室等の内容を紹介するために開設しました。
当学会の認知症予防のオリジナルプログラムは、参加者が多いほど効果が見られ、非常に費用対効果が高いものとなっています。
今後各地で取り入れてもらえるとありがたいです。
当学会が本巣市から運営を委託する認知症予防教室
本巣市の「認知症予防教室」は、楽しく行うプログラムなので、継続参加者が多くなっています。
平成29年度から岐阜県本巣市より当学会が委託を受け、平成29年度は1カ所でしたが、平成30年度からは市内3カ所で教室を行っています。
30年度は、真正すこやかセンター会場の参加者は全回出席が3名、1~3回欠席が16名と高い参加率となりました。
でも、病気や怪我により、途中で参加を諦める人も出てきました。
平成31年度からは、4月~翌年3月までの1年間になります。
3月には、本巣市内の全戸に回覧で教室への参加を呼びかけています。
この教室は開始から4年目になる教室ですが、4年前から教室に通う参加者は20人、3年前からの参加者は17人で、毎回40~50人超えする非常に継続率が高い教室です。
教室のプログラムは、非薬物療法として勧められている「運動」「音楽」「記憶」「創作」「コミュニケーション」活動を行い、5項目を全て取り入れており、記憶力がとても向上しています。